寒い時期に…
2月に入り一番寒い時期なのに
何故か……?
寝室のリフォームを始めてしまいました

以前は茶色のフローリングでしたが
15年経ち所々床のいたみが出てきたので
何と白のペンキで床を塗ってしまいました
塗りたては真っ白で綺麗ですが
やはりはがれます…
小さいはがれがゴミみたいに見えるので
はがれた所だけ何度もリペアしていましたが
やはりペンキなので全体的にくすんできてしまいました
ベットを置いている所と比べるとくすみが良くわかりますね…^ ^:
もう嫌だと思い立ったら一気にスイッチオン
寒いなんて関係なくリフォーム決定です

床をやるなら…!
もう一つずっと気になっていた天井
以前つけていた照明を外した所…
丸く天井が変色してしまってました
天井を張り替えようか塗り替えるか?
何度も検討しましたが
クロスは2人いないと難しいし…
塗り替えは養生が面倒………!
今回床をリフォームで養生が要らない^ ^!
天井も一緒にやることにしました

さて、始めましょう
まずは壁のマスキング
ぐるっと一周20メートル
貼るのも大変ですね〜
マスキングの後は養生シート
このシートにもテープが付いていますが
このテープはマスキングにはなりません
粘着が弱いので塗料が入り込んでしまうので
手間ですがマスキング→養生シートの2重貼りが
綺麗に仕上がります
この日は何故か18度くらいに気温が上昇
2月なのに半袖で作業
気候がおかしいですね…

今回に天井用に選んだ塗料はこちら
Free Coatというちょっとかっこいいパケの物
仕上がりは3分艶でうっすらツヤ感があるものにしました
何故かと言うと
天井のクロスに字模様があるので
艶なしだとクロスの立体感を消してしまいます
逆に艶あり塗料は塗る手間がかかるので
3分艶位だとちょうど良いにではと
期待大で選びました
さて塗って行きましょう!

塗料と言うと液体だと思いますが…
塗料が古かったのか?
ドロドロの漆喰状でした
でも昨年新しく店頭に並びだした塗料なので
古くは無いのかな…塗料の分離もなかったし
なので水で薄めてちょうど良い濃度にしなくてはいけません
この濃度の塩梅がわかるまで大変でした
伸びが悪いと塗るのに力いるし
薄いと色が浮いてしまうし
なによりもペンキのタレ攻撃を受けます^ ^:
何時間も格闘してやっと濃度の塩梅が掴めてきた頃…
残りあと少しになってきました
爽やかな水色の壁紙さんさようなら👋
しかしこの塗料、塩梅が難しかった^ ^:
結局6時間かかり一度塗り目が終了
全身クタクタでしたが
しばし休憩し、レッドブルを飲んで2度塗り目開始
レッドブル効きますね!!!
体が動く動く
この効き目にびっくりでした
さて完成は…?
次回はこのまま床編に突入しま〜す!
何故か……?
寝室のリフォームを始めてしまいました

以前は茶色のフローリングでしたが
15年経ち所々床のいたみが出てきたので
何と白のペンキで床を塗ってしまいました
塗りたては真っ白で綺麗ですが
やはりはがれます…
小さいはがれがゴミみたいに見えるので
はがれた所だけ何度もリペアしていましたが
やはりペンキなので全体的にくすんできてしまいました
ベットを置いている所と比べるとくすみが良くわかりますね…^ ^:
もう嫌だと思い立ったら一気にスイッチオン
寒いなんて関係なくリフォーム決定です

床をやるなら…!
もう一つずっと気になっていた天井
以前つけていた照明を外した所…
丸く天井が変色してしまってました
天井を張り替えようか塗り替えるか?
何度も検討しましたが
クロスは2人いないと難しいし…
塗り替えは養生が面倒………!
今回床をリフォームで養生が要らない^ ^!
天井も一緒にやることにしました

さて、始めましょう
まずは壁のマスキング
ぐるっと一周20メートル
貼るのも大変ですね〜
マスキングの後は養生シート
このシートにもテープが付いていますが
このテープはマスキングにはなりません
粘着が弱いので塗料が入り込んでしまうので
手間ですがマスキング→養生シートの2重貼りが
綺麗に仕上がります
この日は何故か18度くらいに気温が上昇
2月なのに半袖で作業
気候がおかしいですね…

今回に天井用に選んだ塗料はこちら
Free Coatというちょっとかっこいいパケの物
仕上がりは3分艶でうっすらツヤ感があるものにしました
何故かと言うと
天井のクロスに字模様があるので
艶なしだとクロスの立体感を消してしまいます
逆に艶あり塗料は塗る手間がかかるので
3分艶位だとちょうど良いにではと
期待大で選びました
さて塗って行きましょう!

塗料と言うと液体だと思いますが…
塗料が古かったのか?
ドロドロの漆喰状でした
でも昨年新しく店頭に並びだした塗料なので
古くは無いのかな…塗料の分離もなかったし
なので水で薄めてちょうど良い濃度にしなくてはいけません
この濃度の塩梅がわかるまで大変でした
伸びが悪いと塗るのに力いるし
薄いと色が浮いてしまうし
なによりもペンキのタレ攻撃を受けます^ ^:
何時間も格闘してやっと濃度の塩梅が掴めてきた頃…
残りあと少しになってきました
爽やかな水色の壁紙さんさようなら👋
しかしこの塗料、塩梅が難しかった^ ^:
結局6時間かかり一度塗り目が終了
全身クタクタでしたが
しばし休憩し、レッドブルを飲んで2度塗り目開始
レッドブル効きますね!!!
体が動く動く
この効き目にびっくりでした
さて完成は…?
次回はこのまま床編に突入しま〜す!
スポンサーサイト
COMMENT
すごい・・・・!
私も娘の部屋をリフォームしたくて、いろいろ調べてるところです。
私にできそうなのはせいぜい壁紙を一面だけ貼るとかかなぁ・・・・
天井と床を塗るなんて!!!
レッドブル、ここぞというときに試してみます!
私も娘の部屋をリフォームしたくて、いろいろ調べてるところです。
私にできそうなのはせいぜい壁紙を一面だけ貼るとかかなぁ・・・・
天井と床を塗るなんて!!!
レッドブル、ここぞというときに試してみます!
エリイナさんへ^ ^
こんにちは〜
娘さんのお部屋のお片付け
はかどってますか〜?
天井は次の日全身筋肉痛で大変でしたが
床は意外と簡単でした^ ^
貼るだけで綺麗になる材料を使ったので
次に掲載しますね
そうそう!レッドブル
効きましたよ〜
CMで翼を授ける〜なんて言ってましたが
ホント!身体が軽くなった気分でした^ ^
ぜひここぞと言う時お試しくださいね!
娘さんのお部屋のお片付け
はかどってますか〜?
天井は次の日全身筋肉痛で大変でしたが
床は意外と簡単でした^ ^
貼るだけで綺麗になる材料を使ったので
次に掲載しますね
そうそう!レッドブル
効きましたよ〜
CMで翼を授ける〜なんて言ってましたが
ホント!身体が軽くなった気分でした^ ^
ぜひここぞと言う時お試しくださいね!