パンケーキ^ ^
先月お友達から素敵なプレゼントを頂きました^ ^
そのプレゼントで作りたくて、作りたくて!
ず〜っと旦那さんの休みを待つ事
半月(長っ!)
やっとお休みの朝がきました
早速作りましょう

何を頂いたかと言うと…
Dean &Delucaさんのパンケーキの素^ ^!
私的にはおしゃれ高級食材屋さんに位置付けられていて
見ることはあってもなかなか買う機会はなかったので
どんな味か興味津々!!
そしてパケのおしゃれな事
布の袋に入っているなんて素敵すぎ〜
この袋使い終わったら巾着にしよう^ ^

さてさて、裏に記載された作り方を読むと
お粉150グラムに対して牛乳100CC、卵一個…
旦那さんがいるので倍量で作ってみました
作り方にはそのまま混ぜるでしたが
せっかくなので白身はメレンゲに

卵2個分のメレンゲでしたが
割ったボールが小さかったので
時間がかかる、かかる…
手がつりそうでした^ ^:
どうにかフワフワになったので
生地と混ぜ合わせていきます
いつも思いますが
メレンゲを潰さないように混ぜる塩梅が
難しい…メレンゲが残っていると
焼いた時穴があくし
混ぜすぎるとしぼんでしまう…
今回はどう仕上がるでしょうか…?

パンケーキ用の丸いくぼみがある
ノルディックのフライパンで焼いていきます
生地が膨らむと思ったので
少量ずつ入れたつもりが
膨らんでひと塊りに^ ^:
そうでした…このフライパン真ん中に入れると
全部繋がってしまうのでした
返す前に切り離して無事焼けました

ちなみに2回目はちゃんと真ん中抜きで
やはりこの方が楽ですね〜
300グラムの粉から
6〜7センチのパンケーキが15枚焼けました
さてさてお味は…?

はい、予想どうり
美味しい〜(^。^)
メレンゲにしましたがさらに予想を上回るフワフワ!
多分そのままでもフワフワに焼ける配合になっているのでしょう
いつもならケーキシロップとかですが
今回は嬉しいメープルシロップ付き!
旦那さんが喜んでかけまくってました^ ^
何もかけなくても美味しいし
3枚だけ残ってしまい午後におやつに食べましたが
冷めても美味しかったです
後一回分あるので今度はリコッタチーズを入れて作りたいなぁ〜
久々ゆっくりと美味しい朝食?(ほぼ昼…)が食べられました
素敵なプレゼントをありがとう^
ごちそうさまでした^ ^
そのプレゼントで作りたくて、作りたくて!
ず〜っと旦那さんの休みを待つ事
半月(長っ!)
やっとお休みの朝がきました
早速作りましょう

何を頂いたかと言うと…
Dean &Delucaさんのパンケーキの素^ ^!
私的にはおしゃれ高級食材屋さんに位置付けられていて
見ることはあってもなかなか買う機会はなかったので
どんな味か興味津々!!
そしてパケのおしゃれな事
布の袋に入っているなんて素敵すぎ〜
この袋使い終わったら巾着にしよう^ ^

さてさて、裏に記載された作り方を読むと
お粉150グラムに対して牛乳100CC、卵一個…
旦那さんがいるので倍量で作ってみました
作り方にはそのまま混ぜるでしたが
せっかくなので白身はメレンゲに

卵2個分のメレンゲでしたが
割ったボールが小さかったので
時間がかかる、かかる…
手がつりそうでした^ ^:
どうにかフワフワになったので
生地と混ぜ合わせていきます
いつも思いますが
メレンゲを潰さないように混ぜる塩梅が
難しい…メレンゲが残っていると
焼いた時穴があくし
混ぜすぎるとしぼんでしまう…
今回はどう仕上がるでしょうか…?

パンケーキ用の丸いくぼみがある
ノルディックのフライパンで焼いていきます
生地が膨らむと思ったので
少量ずつ入れたつもりが
膨らんでひと塊りに^ ^:
そうでした…このフライパン真ん中に入れると
全部繋がってしまうのでした
返す前に切り離して無事焼けました

ちなみに2回目はちゃんと真ん中抜きで
やはりこの方が楽ですね〜
300グラムの粉から
6〜7センチのパンケーキが15枚焼けました
さてさてお味は…?

はい、予想どうり
美味しい〜(^。^)
メレンゲにしましたがさらに予想を上回るフワフワ!
多分そのままでもフワフワに焼ける配合になっているのでしょう
いつもならケーキシロップとかですが
今回は嬉しいメープルシロップ付き!
旦那さんが喜んでかけまくってました^ ^
何もかけなくても美味しいし
3枚だけ残ってしまい午後におやつに食べましたが
冷めても美味しかったです
後一回分あるので今度はリコッタチーズを入れて作りたいなぁ〜
久々ゆっくりと美味しい朝食?(ほぼ昼…)が食べられました
素敵なプレゼントをありがとう^
ごちそうさまでした^ ^
スポンサーサイト
自宅キャンプ(bbq)決行!
先日自宅キャンプ決行しました〜!!

今回一番楽しみにしていたのは
炭で焼くさんま!
お肉はあらかじめジップロックにオイルと下味を入れ
揉み込んで起きました
ちなみに牛は塩胡椒ガーリック
豚は塩胡椒と花山椒
豚は甘みがあるので山椒でアクセントを付けました
椎茸には豚ひきを詰め
カマンベールチーズはホイルに包んで丸焼きに
後もう一つ!安納芋の焼き芋です

鉄鍋には枝豆を
16センチストウブには
パン生地を作っておいて
ちぎりパンを仕込んでみました
bbqでパンを焼くなんて初めて!
出来上がりが楽しみです

春先に買っておいたプラスチックの器
やっと出番がきました
夏は蚊が嫌でbbqをしなかったので
やっと出番がきました
割れる心配がないのが良さそうです

今回コンロには極厚アルミホイルで覆いました
このホイルをとっても厚みがあって
すごく丈夫です
気をつけないと手を切りそうなくらい!
そして新たに仲間入りした
火起こし兼火消し壺と
火吹き棒
早速使ってみましたが
本当に早く火がつきます!!
火吹き棒もピンポイントで空気が当たるので
灰が舞ったりせず火の調節ができとても便利です
伸ばせば60センチたたむと手のひらサイズになるので
場所も取らず便利でした

これまた新たに買った合わせ焼き網
これが便利でした
簡単にひっくり返せるし
ちょうど良い火加減の所に移動できるし
すでに食べてしまった後ですが
さんまが外はパリッと中がふわふわに焼け
とっても美味しかったです^ ^!
後以外と美味しかったのは椎茸の豚ひき詰
椎茸はジューシーだけどお肉はパリッと焦げ目ができて
2つの食感が一度に味わえました
冷蔵庫の残り物から美味しく一品できました
これはまたリピ決定です

焼き物を楽しんでいる間
クリルの下ではもう一品
火起こし壺を七輪の様に使い
ここでパンを焼いていました
さて出来栄えは…?

ふっくら焼きあがってました〜!
ストウブ鍋、蓋の上にも炭が置けるので
なかなかいい焼き色です
うちの16センチストウブは旧タイプなので
今の現行品より2センチ深め
パンを焼くにはちょうどいいサイズでした
食べてみるとこれが美味しいこと!
これまたリピ決定です^ ^

そしてお楽しみのオヤツ!
安納芋の焼き芋〜!
はい、そら君も一緒にbbq楽しんでいました
とってもお利口さんにしていたので
お芋さんを少しあげました
いつもは蒸し器で蒸してましたが
やはり焼き芋にすると甘さが倍増しますね〜
ねっとり蜜がいっぱいでとても美味しかったです

そして最後は締めのコーヒー
庭でドリップしただけなのに
なんでこんなに美味しいのでしょう
プラのカップも意外や口当たりよく
飲みやすかったです
久しぶりのbbqでしたが美味しく
新しいグッツで快適にできました
跡片付けも極厚ホイルのお陰でらくらく
余った炭も火消し壺に入れたらすぐ消えました
安心安全で良いですね
あまりに美味しかったので
今年中にもう一度やりたいなぁ〜
たまにはこういう楽しい食事も良いですね^ ^

今回一番楽しみにしていたのは
炭で焼くさんま!
お肉はあらかじめジップロックにオイルと下味を入れ
揉み込んで起きました
ちなみに牛は塩胡椒ガーリック
豚は塩胡椒と花山椒
豚は甘みがあるので山椒でアクセントを付けました
椎茸には豚ひきを詰め
カマンベールチーズはホイルに包んで丸焼きに
後もう一つ!安納芋の焼き芋です

鉄鍋には枝豆を
16センチストウブには
パン生地を作っておいて
ちぎりパンを仕込んでみました
bbqでパンを焼くなんて初めて!
出来上がりが楽しみです

春先に買っておいたプラスチックの器
やっと出番がきました
夏は蚊が嫌でbbqをしなかったので
やっと出番がきました
割れる心配がないのが良さそうです

今回コンロには極厚アルミホイルで覆いました
このホイルをとっても厚みがあって
すごく丈夫です
気をつけないと手を切りそうなくらい!
そして新たに仲間入りした
火起こし兼火消し壺と
火吹き棒
早速使ってみましたが
本当に早く火がつきます!!
火吹き棒もピンポイントで空気が当たるので
灰が舞ったりせず火の調節ができとても便利です
伸ばせば60センチたたむと手のひらサイズになるので
場所も取らず便利でした

これまた新たに買った合わせ焼き網
これが便利でした
簡単にひっくり返せるし
ちょうど良い火加減の所に移動できるし
すでに食べてしまった後ですが
さんまが外はパリッと中がふわふわに焼け
とっても美味しかったです^ ^!
後以外と美味しかったのは椎茸の豚ひき詰
椎茸はジューシーだけどお肉はパリッと焦げ目ができて
2つの食感が一度に味わえました
冷蔵庫の残り物から美味しく一品できました
これはまたリピ決定です

焼き物を楽しんでいる間
クリルの下ではもう一品
火起こし壺を七輪の様に使い
ここでパンを焼いていました
さて出来栄えは…?

ふっくら焼きあがってました〜!
ストウブ鍋、蓋の上にも炭が置けるので
なかなかいい焼き色です
うちの16センチストウブは旧タイプなので
今の現行品より2センチ深め
パンを焼くにはちょうどいいサイズでした
食べてみるとこれが美味しいこと!
これまたリピ決定です^ ^

そしてお楽しみのオヤツ!
安納芋の焼き芋〜!
はい、そら君も一緒にbbq楽しんでいました
とってもお利口さんにしていたので
お芋さんを少しあげました
いつもは蒸し器で蒸してましたが
やはり焼き芋にすると甘さが倍増しますね〜
ねっとり蜜がいっぱいでとても美味しかったです

そして最後は締めのコーヒー
庭でドリップしただけなのに
なんでこんなに美味しいのでしょう
プラのカップも意外や口当たりよく
飲みやすかったです
久しぶりのbbqでしたが美味しく
新しいグッツで快適にできました
跡片付けも極厚ホイルのお陰でらくらく
余った炭も火消し壺に入れたらすぐ消えました
安心安全で良いですね
あまりに美味しかったので
今年中にもう一度やりたいなぁ〜
たまにはこういう楽しい食事も良いですね^ ^
自宅キャンプ計画
最近復活してきた芸人さん
ヒロシですのヒロシさん
一人キャンプ動画が話題になってましたね
またBSでやっている海外の旅番組も面白くて^^
女優さんが大げさにリポートしているような旅番組は
見てるだけで疲れてしまいますが
ヒロシさんとっても自然体で
ついつい見いってしまいます
最近は徹子の部屋に11年ぶりに出演されてて
そこでも一人キャンプが取り上げられてました
見ているとキャンプにどんどん興味がわいてきたけど…

行くとなると旦那さん説得(多分無理…)
キャンプ用品を揃えなくてはいけない(それは楽しそう^^)
何より気になるのはトイレとか綺麗か(男に生まれたかった)
考えているとハードルがいっぱいあるので
自宅キャンプっていうかBBQで我慢することにしました
早速道具をポチリ!
今回久々アマゾンさんで
アマゾンさん送料無料になるラインが低いし
届くのが早っ!!!20時間くらいで届きました!
(ダンボールはそら君の可愛がりです)
先日買ったキャンプ雑誌からオススメだったものを2点ほど…

まずは…火吹き棒!
今まではうちわでしたが
前回燃えました…。
これがあると火力を調整しやすいし
火をつける時も活躍しそう!
プチプラでサイズも小さく
使い心地に期待大です!

我が家のグリルには火が早く付く装置が付いていますが
実際付きがあまり良くないそうですそこで買ったのは…

火起こし兼火消し壺!
キャプテンスタッグのものを選びました
ぺらぺらのアルミかな?と思っていましたが
結構しっかりしていました
口コミでは直ぐに火が付くそうで
あと火消し壺は確実に炭を処理できるそうなので安心ですね
BBQの炭が消えてなくて先日火事のニュースがあったので
あと処理は慎重にしなくてはね!!

こちらはホームセンターで買ってきた
極厚アルミホイル!
結構グリルが大きいので後で掃除が大変でした
今回はこのホイルを敷いて
網だけの掃除でやってみっます
普通のホイルだとすぐに切れてしまって
結局丸ごと掃除になったので
今回期待大です!

我が家のBBQグリルはコストコで買いましたが
やはりアメリカ仕様…
焼くもの大きいのでしょうね…
網の間隔が広いんです。
ソーセージが炭にダイブしてしまったりしたので
小さな網を敷いて焼いてましたが
網が動いてしまたり
具材がくっ付いて網ごと取れたり
とても使いづらい…
そこで新たに買ったのは…

これまたキャプテンスタッグさんの焼き網です
具材を挟めるので使いやすそう!
小さいサイズはソーセージとか野菜などに
横長のサイズはお魚用!
以前網の上で焼いたらひっくり返す時失敗…
魚が網の下に落ちてしまったり
焦げ付いたり大変でした
また魚の油で炭がファイヤーするので
魚を焼くときはいつもバタバタしていましたが
これがあればひっくり返すのも簡単そうです^^!
これで道具だけ準備完了!
明日は具材を考えます
ちょっと仕掛けがあるBBQにしてみたいな
週末出来そうなので
お天気と風が吹かないように願います
ヒロシキャンプで火を見ていると何故か癒されるので
沢山着込んでゆっくりとBBQ楽しみたいと思います
ヒロシですのヒロシさん
一人キャンプ動画が話題になってましたね
またBSでやっている海外の旅番組も面白くて^^
女優さんが大げさにリポートしているような旅番組は
見てるだけで疲れてしまいますが
ヒロシさんとっても自然体で
ついつい見いってしまいます
最近は徹子の部屋に11年ぶりに出演されてて
そこでも一人キャンプが取り上げられてました
見ているとキャンプにどんどん興味がわいてきたけど…

行くとなると旦那さん説得(多分無理…)
キャンプ用品を揃えなくてはいけない(それは楽しそう^^)
何より気になるのはトイレとか綺麗か(男に生まれたかった)
考えているとハードルがいっぱいあるので
自宅キャンプっていうかBBQで我慢することにしました
早速道具をポチリ!
今回久々アマゾンさんで
アマゾンさん送料無料になるラインが低いし
届くのが早っ!!!20時間くらいで届きました!
(ダンボールはそら君の可愛がりです)
先日買ったキャンプ雑誌からオススメだったものを2点ほど…

まずは…火吹き棒!
今まではうちわでしたが
前回燃えました…。
これがあると火力を調整しやすいし
火をつける時も活躍しそう!
プチプラでサイズも小さく
使い心地に期待大です!

我が家のグリルには火が早く付く装置が付いていますが
実際付きがあまり良くないそうですそこで買ったのは…

火起こし兼火消し壺!
キャプテンスタッグのものを選びました
ぺらぺらのアルミかな?と思っていましたが
結構しっかりしていました
口コミでは直ぐに火が付くそうで
あと火消し壺は確実に炭を処理できるそうなので安心ですね
BBQの炭が消えてなくて先日火事のニュースがあったので
あと処理は慎重にしなくてはね!!

こちらはホームセンターで買ってきた
極厚アルミホイル!
結構グリルが大きいので後で掃除が大変でした
今回はこのホイルを敷いて
網だけの掃除でやってみっます
普通のホイルだとすぐに切れてしまって
結局丸ごと掃除になったので
今回期待大です!

我が家のBBQグリルはコストコで買いましたが
やはりアメリカ仕様…
焼くもの大きいのでしょうね…
網の間隔が広いんです。
ソーセージが炭にダイブしてしまったりしたので
小さな網を敷いて焼いてましたが
網が動いてしまたり
具材がくっ付いて網ごと取れたり
とても使いづらい…
そこで新たに買ったのは…

これまたキャプテンスタッグさんの焼き網です
具材を挟めるので使いやすそう!
小さいサイズはソーセージとか野菜などに
横長のサイズはお魚用!
以前網の上で焼いたらひっくり返す時失敗…
魚が網の下に落ちてしまったり
焦げ付いたり大変でした
また魚の油で炭がファイヤーするので
魚を焼くときはいつもバタバタしていましたが
これがあればひっくり返すのも簡単そうです^^!
これで道具だけ準備完了!
明日は具材を考えます
ちょっと仕掛けがあるBBQにしてみたいな
週末出来そうなので
お天気と風が吹かないように願います
ヒロシキャンプで火を見ていると何故か癒されるので
沢山着込んでゆっくりとBBQ楽しみたいと思います
キッチンの水切り籠
この家に住んでかれこれ20年
先日気付いた事がありました
キッチンの動線が悪い事です

我が家のキッチンはシンクが左
ガスは右端になるように設計しました
食器を洗った後の水切り籠は
左側だとスポンジのラックと被ってしまうので
質全的に右側に設置していましたが・・・
カットした野菜くずや
粉物をこぼした時など
シンク側にさっとはらうと楽ですが
そうすると籠が汚れるので
シンクにはゴミを集めず料理していました
先日突然籠が無ければ楽かなと思い・・・

キッチンの左側に設置して見ました
籠の幅は調整でき
付けようと思えば左側にも設置出来ました
何とそれに気づくのに20年・・・ずいぶん頭が硬いと言うか^^:
20年右に伏せていたので
慣れるまで大変かと思いきや
左利きだったのでこっちの方がやりやすい!
もっと早く気づきたかった〜。
数ヶ月籠を左で過ごしましたが
どうも・・・見た感じが気に入らない。
水切り籠と備え付けのスポンジ籠が重なりあって
なんか雑然して見える
それなら!いっそ籠なしではと思い
先週からディッシュクロスを敷いて洗い物をしてみました
使い勝手はまあまあ
でもビショビショになるので

水切りマットを買おうといろいろ探してみましたが
サイズと色、機能性とかなかなかあわず・・・
それならハンドメイドで解決です!
表布には手持ちのボンディング布
裏布には給水クロスなる物を買ってきました
これをロックミシンで繋げてみます
四隅を丸くカットしましたが
ここがなかなか難しく>0<
最近ロック慣れてきたな〜なんて思っていましたが
まだまだですね^^:
2〜3度やり直してやっと出来ました

早速設置!
はい、ハンドメイドなのでぴったりです^^
シンク周りもスッキリしてなかなか良い感じです
さて使い心地は・・・?

何個かお皿を洗って伏せてみました
ボンディング布水を弾いたらどうしよう・・・
と思ってましたが大丈夫でした!
クッション性があるので
お皿を伏せてもカチャカチャしないし
壁を利用して立て掛けていますが
お皿が滑って落ちる事もなく
籠の時より考えずに伏ていきました

無数の穴が開いているボンディング布
この穴から水が落ちて行くかなと思い
この布を選びましたが・・・
今回予想が大当たり!
穴から水が落ち給水クロスが吸い取ると言う
理想的な組み合わせになりました
どちらの布も速乾性で洗濯機もOK
上手くいったのでもう一枚縫い
交互に使えば臭くならなくて済むかな?
ちょうど500円くらいで2枚縫えるので
水切りマット2枚買うと3000円はかかるので
ハンドメイドで良かったかな^^
籠をやめてみてわかった事
何てシンクが大きのだろう!!
鍋やフライパンもガンガンシンクに入るし
今回なかなか便利な発見でした
先日気付いた事がありました
キッチンの動線が悪い事です

我が家のキッチンはシンクが左
ガスは右端になるように設計しました
食器を洗った後の水切り籠は
左側だとスポンジのラックと被ってしまうので
質全的に右側に設置していましたが・・・
カットした野菜くずや
粉物をこぼした時など
シンク側にさっとはらうと楽ですが
そうすると籠が汚れるので
シンクにはゴミを集めず料理していました
先日突然籠が無ければ楽かなと思い・・・

キッチンの左側に設置して見ました
籠の幅は調整でき
付けようと思えば左側にも設置出来ました
何とそれに気づくのに20年・・・ずいぶん頭が硬いと言うか^^:
20年右に伏せていたので
慣れるまで大変かと思いきや
左利きだったのでこっちの方がやりやすい!
もっと早く気づきたかった〜。
数ヶ月籠を左で過ごしましたが
どうも・・・見た感じが気に入らない。
水切り籠と備え付けのスポンジ籠が重なりあって
なんか雑然して見える
それなら!いっそ籠なしではと思い
先週からディッシュクロスを敷いて洗い物をしてみました
使い勝手はまあまあ
でもビショビショになるので

水切りマットを買おうといろいろ探してみましたが
サイズと色、機能性とかなかなかあわず・・・
それならハンドメイドで解決です!
表布には手持ちのボンディング布
裏布には給水クロスなる物を買ってきました
これをロックミシンで繋げてみます
四隅を丸くカットしましたが
ここがなかなか難しく>0<
最近ロック慣れてきたな〜なんて思っていましたが
まだまだですね^^:
2〜3度やり直してやっと出来ました

早速設置!
はい、ハンドメイドなのでぴったりです^^
シンク周りもスッキリしてなかなか良い感じです
さて使い心地は・・・?

何個かお皿を洗って伏せてみました
ボンディング布水を弾いたらどうしよう・・・
と思ってましたが大丈夫でした!
クッション性があるので
お皿を伏せてもカチャカチャしないし
壁を利用して立て掛けていますが
お皿が滑って落ちる事もなく
籠の時より考えずに伏ていきました

無数の穴が開いているボンディング布
この穴から水が落ちて行くかなと思い
この布を選びましたが・・・
今回予想が大当たり!
穴から水が落ち給水クロスが吸い取ると言う
理想的な組み合わせになりました
どちらの布も速乾性で洗濯機もOK
上手くいったのでもう一枚縫い
交互に使えば臭くならなくて済むかな?
ちょうど500円くらいで2枚縫えるので
水切りマット2枚買うと3000円はかかるので
ハンドメイドで良かったかな^^
籠をやめてみてわかった事
何てシンクが大きのだろう!!
鍋やフライパンもガンガンシンクに入るし
今回なかなか便利な発見でした
これこそお値段以上^0^!
アラフォーアラフィフの狭間にいる世代ですが
揚げ物が大好きです^^
控えなくてはと思いつつ
揚げたてのポテトフライとか美味しくて
ついついフライ鍋を出してしまいます
でも揚げ物ってちょっとやるだけで
ガス台はべたべたに・・・鍋も油でべたべたに・・・
揚げるより片付けに手間がかかり
やっぱ揚げ物やめよと思うこともしばしば
まあ健康にはこの方が良いんですが^^:
から揚げ2~3個とかあったら
ビールのおつまみに楽しいだろうなぁなんて思い
こんな物を買ってみました

お一人フライヤーです!
むか~し1年くらいニュージーランドへ
ワーキングホリデーに行っていた事があります
そこでびっくりしたのはどの家庭にもフライヤーがあった事
日本の炊飯ジャー位の大きさで
かごに具材を入れて温度設定して・・・
びっくりしたのは蓋を閉めて揚げる事でした
日本だと見ながら返したりして揚げてましたが
具材を入れたら後はフライヤー任せ
でもかりッと美味しく揚がっていました
今回それを思い出していろいろ探してみると
お一人様サイズを発見!
早速買ってみました
これはちょい揚げに使えそうです

とても小さいですが一応かごも付いていました
機能としてはシンプルに温度設定のつまみだけ
オンオフボタンなどないのでコンセントを抜き差しするようです
一応サーモスタットが内蔵されていて
火事にならないよう安全設計はされているようです

早速油を入れていきましょう
最大でも500ml程しか入らないので
油が少なくて済みます
鍋の縁に線が入っているので
分かりやすくて良いですね
鍋も拭くだけで油が簡単に取れる質感で
お手入れも楽そうです

早速上げていきましょう~!
写真を撮った時は実験でから揚げ2個でしたが
かご無しなら5~6個は余裕に入ります
ポテトフライならかごに入れても
マックのMサイズ位の量が揚げられました

こんな小さなフライヤーですが
ちゃんと蓋が付いていて
もちろん蓋をして調理できます
これがやはり良いですね~
油の飛び散りが一切なく
フライヤーの周りも全く汚れません
蓋をしても音は聞こえるので
油の音がチリチリと細かくなってきたら
だいたいかりッと揚がっています

かごを使えば簡単に出し入れができ
油が跳ねてあっちっ!とする事もなく
ストレスフリー
お掃除フリーで
気軽に簡単に揚げ物が出来るようになりました
大きいかつなどは無理ですが
小さな揚げ物には大活躍です
揚げ終わった後もこのままオイルポットにもなるし
小さいのでシンク下にも収納できるし
今の所マイナス点がない位^^
そして嬉しいのはお値段1980円!!!
これはもうお値段以上でした^^
お弁当を作っている家庭など
ガスコンロも一つ空くし
忙しい朝もお掃除いらずでとてもお勧めです
我が家はおつまみ専用ですが^^:
久々良い物に出会えてうれしいお買い物でした
揚げ物が大好きです^^
控えなくてはと思いつつ
揚げたてのポテトフライとか美味しくて
ついついフライ鍋を出してしまいます
でも揚げ物ってちょっとやるだけで
ガス台はべたべたに・・・鍋も油でべたべたに・・・
揚げるより片付けに手間がかかり
やっぱ揚げ物やめよと思うこともしばしば
まあ健康にはこの方が良いんですが^^:
から揚げ2~3個とかあったら
ビールのおつまみに楽しいだろうなぁなんて思い
こんな物を買ってみました

お一人フライヤーです!
むか~し1年くらいニュージーランドへ
ワーキングホリデーに行っていた事があります
そこでびっくりしたのはどの家庭にもフライヤーがあった事
日本の炊飯ジャー位の大きさで
かごに具材を入れて温度設定して・・・
びっくりしたのは蓋を閉めて揚げる事でした
日本だと見ながら返したりして揚げてましたが
具材を入れたら後はフライヤー任せ
でもかりッと美味しく揚がっていました
今回それを思い出していろいろ探してみると
お一人様サイズを発見!
早速買ってみました
これはちょい揚げに使えそうです

とても小さいですが一応かごも付いていました
機能としてはシンプルに温度設定のつまみだけ
オンオフボタンなどないのでコンセントを抜き差しするようです
一応サーモスタットが内蔵されていて
火事にならないよう安全設計はされているようです

早速油を入れていきましょう
最大でも500ml程しか入らないので
油が少なくて済みます
鍋の縁に線が入っているので
分かりやすくて良いですね
鍋も拭くだけで油が簡単に取れる質感で
お手入れも楽そうです

早速上げていきましょう~!
写真を撮った時は実験でから揚げ2個でしたが
かご無しなら5~6個は余裕に入ります
ポテトフライならかごに入れても
マックのMサイズ位の量が揚げられました

こんな小さなフライヤーですが
ちゃんと蓋が付いていて
もちろん蓋をして調理できます
これがやはり良いですね~
油の飛び散りが一切なく
フライヤーの周りも全く汚れません
蓋をしても音は聞こえるので
油の音がチリチリと細かくなってきたら
だいたいかりッと揚がっています

かごを使えば簡単に出し入れができ
油が跳ねてあっちっ!とする事もなく
ストレスフリー
お掃除フリーで
気軽に簡単に揚げ物が出来るようになりました
大きいかつなどは無理ですが
小さな揚げ物には大活躍です
揚げ終わった後もこのままオイルポットにもなるし
小さいのでシンク下にも収納できるし
今の所マイナス点がない位^^
そして嬉しいのはお値段1980円!!!
これはもうお値段以上でした^^
お弁当を作っている家庭など
ガスコンロも一つ空くし
忙しい朝もお掃除いらずでとてもお勧めです
我が家はおつまみ専用ですが^^:
久々良い物に出会えてうれしいお買い物でした