久しぶりの裁縫
はい、またまたブログサボってました〜
って言うか…
8月に抜いた親知らずの抜歯後
想像以上の痛さ!!!
鎮痛剤も効かず
毎日地獄のような日々でした。
人生で1、2を争う痛み
もう一本あるけど今は抜く勇気がないわ〜。
もうすぐ抜歯して一月ですが
未だロキソニン飲まないと生活できない
いつになったら痛みのない生活ができるのかしら?

抜歯後に比べれば痛みもだいぶ楽になっているのですが
ドーンとした鈍い痛みで
発想力もない上、集中力も持続しないので
物づくりが出来ずにいましたが
ロキソンニン飲んで効いているうちならと
久々にミシン出してきました
いつぶりだろう?
さて久々のお裁縫
何を縫ったかと言うと…

そら君のレインコートです
最近は雨が降り始めると長雨になるので
レインコート2枚では足りませんでした
化繊でなければ乾燥機にかけられるんですが
レインコートの生地は熱に弱いのでね
ちょうど撥水の生地があったので
チャチャっと縫ってみました
集中力ない割にはまあまあ上出来かな^ ^?

今回は帽子付きにしてみました
被せたら…パッ、パーマ屋さ〜んって感じで
かわいかったです^ ^

全体はこんな感じ
長さを確認して裁断したはずでしたが
前袖が少し短い
う〜ん残念
いつもなら外して付け替えるんですが
今は気力がないので
しばらくこのままかなぁ
まあサイズは丁度良く出来たので良かったです
後はお腹側にマジックテープを付ければ完成なんですが
テープ切らしていたので
100均行って買ってこよ
黒で地味なのでワッペンも付けようかな?
しばらく雨が降らないのでその間に完成させなくてはね
頑張って袖も付け替え…
できるかしらん?
って言うか…
8月に抜いた親知らずの抜歯後
想像以上の痛さ!!!
鎮痛剤も効かず
毎日地獄のような日々でした。
人生で1、2を争う痛み
もう一本あるけど今は抜く勇気がないわ〜。
もうすぐ抜歯して一月ですが
未だロキソニン飲まないと生活できない
いつになったら痛みのない生活ができるのかしら?

抜歯後に比べれば痛みもだいぶ楽になっているのですが
ドーンとした鈍い痛みで
発想力もない上、集中力も持続しないので
物づくりが出来ずにいましたが
ロキソンニン飲んで効いているうちならと
久々にミシン出してきました
いつぶりだろう?
さて久々のお裁縫
何を縫ったかと言うと…

そら君のレインコートです
最近は雨が降り始めると長雨になるので
レインコート2枚では足りませんでした
化繊でなければ乾燥機にかけられるんですが
レインコートの生地は熱に弱いのでね
ちょうど撥水の生地があったので
チャチャっと縫ってみました
集中力ない割にはまあまあ上出来かな^ ^?

今回は帽子付きにしてみました
被せたら…パッ、パーマ屋さ〜んって感じで
かわいかったです^ ^

全体はこんな感じ
長さを確認して裁断したはずでしたが
前袖が少し短い
う〜ん残念
いつもなら外して付け替えるんですが
今は気力がないので
しばらくこのままかなぁ
まあサイズは丁度良く出来たので良かったです
後はお腹側にマジックテープを付ければ完成なんですが
テープ切らしていたので
100均行って買ってこよ
黒で地味なのでワッペンも付けようかな?
しばらく雨が降らないのでその間に完成させなくてはね
頑張って袖も付け替え…
できるかしらん?
スポンサーサイト
電球カバー
先日変えた寝室の灯り…

2mコードの物をカーテンボックスの上で繋ぎ
1mくらいの長さでベットサイドに垂らしています
このままでも良いのですが…
風当たりが強い我が家
窓を開けて電球が壁に当たって割れたりしたら大変です
場所もベットサイドだし
すぐ下にはそら君のベットもあるし…

それならシェードを付けようといろいろさがしましたが
なかなかサイズが合うものが見つからず
ふと思い出したのは
ホームセンターで工事用の電球カバーが売っていたような…?
夜間の工事の時に電球にかぶせてあるワイヤーのカバーです!
早速ホームセンターに行きましたが
器具とセットでカバーだけはありませんでした
それなら!Amazonです
検索すると…はい、ありました
それも300円ちょっとで^ ^!
ホームセンター行くよりAmazonの方が確実ですね
届いたのはシルバーのお色
正に工事現場って感じでした
ちょうど電気器具がゴールドの金具だったので
たまたま家にあった出番が無かった塗料
キンキラ金を塗ってみようと思います
シルバーはギンギラ銀なのかなぁ…?

はい、塗って見ました
ちょっとキンキラしてますが…
まあシルバーよりは器具と馴染みました
ある程度大きさに対応出来る作りだったので
器具に付いていた金具を使って上手く付けることができました
これで強風が吹いても電球をしっかり守ってくれますね

この電球カバー下をパカっと開けることもできます
開けると途端に可愛い印象になりますね
色を変えてしまえば工事現場感なんて皆無だし
なかなか良いアイテムと出会えました

最後に引きで一枚
やはり裸電球の時と違って
色もあってか?ゴージャスな感じですね
本当はもう少し燻した色が良いので
そのうち汚し用にブラウンの塗料でも買ってみようかな
突然ですが…そら君を探せ!
よくみるとグレーのベットの中に…
グレーのモフモフ君が^ ^
我が家の7割がグレーなので
毎日何処かで同化犬^ ^:
カバーが付いたからいつでも安心して寝れるね
良かった良かった
今週はいよいよ親不知の抜歯
抜歯後はしばらく痛いみたいだけど
痛みの根本とお別れ出来るので嬉しい限りです
頑張って抜いてきま〜す^ ^!

2mコードの物をカーテンボックスの上で繋ぎ
1mくらいの長さでベットサイドに垂らしています
このままでも良いのですが…
風当たりが強い我が家
窓を開けて電球が壁に当たって割れたりしたら大変です
場所もベットサイドだし
すぐ下にはそら君のベットもあるし…

それならシェードを付けようといろいろさがしましたが
なかなかサイズが合うものが見つからず
ふと思い出したのは
ホームセンターで工事用の電球カバーが売っていたような…?
夜間の工事の時に電球にかぶせてあるワイヤーのカバーです!
早速ホームセンターに行きましたが
器具とセットでカバーだけはありませんでした
それなら!Amazonです
検索すると…はい、ありました
それも300円ちょっとで^ ^!
ホームセンター行くよりAmazonの方が確実ですね
届いたのはシルバーのお色
正に工事現場って感じでした
ちょうど電気器具がゴールドの金具だったので
たまたま家にあった出番が無かった塗料
キンキラ金を塗ってみようと思います
シルバーはギンギラ銀なのかなぁ…?

はい、塗って見ました
ちょっとキンキラしてますが…
まあシルバーよりは器具と馴染みました
ある程度大きさに対応出来る作りだったので
器具に付いていた金具を使って上手く付けることができました
これで強風が吹いても電球をしっかり守ってくれますね

この電球カバー下をパカっと開けることもできます
開けると途端に可愛い印象になりますね
色を変えてしまえば工事現場感なんて皆無だし
なかなか良いアイテムと出会えました

最後に引きで一枚
やはり裸電球の時と違って
色もあってか?ゴージャスな感じですね
本当はもう少し燻した色が良いので
そのうち汚し用にブラウンの塗料でも買ってみようかな
突然ですが…そら君を探せ!
よくみるとグレーのベットの中に…
グレーのモフモフ君が^ ^
我が家の7割がグレーなので
毎日何処かで同化犬^ ^:
カバーが付いたからいつでも安心して寝れるね
良かった良かった
今週はいよいよ親不知の抜歯
抜歯後はしばらく痛いみたいだけど
痛みの根本とお別れ出来るので嬉しい限りです
頑張って抜いてきま〜す^ ^!
デニッシュ食パン
お盆が毎日雨でした…
こんなお天気って今まであったでしょうか?
まるで秋雨の頃のような数日間
災害も起きてしまったり。
なんだか地球規模で気候が大きく変動してきているのを肌身で感じます
温暖化、温暖化、よく聞いてきましたが
実際起き始めると…
今の自分に何が出来るのか
小さなことでも地球に優しい事始めなくてはね

前置きとは全然話は変わって
お盆中とにかく涼しかった
涼しい通り越して肌寒いくらい
そうなると!
バターが入ったデニッシュパンが焼けるではないですか!
夏前は毎日取り出していた無塩バター用の容器
久々触る気がします
この野田琺瑯の容器
蓋がまな板になるのでそのまま切れて便利〜
冬は琺瑯が冷くてバターがカチカチになってしまい
ちょっと扱いづらいけど
夏は逆に溶けにくくて良いです
台所用品も季節によって使い勝手が変わるんですね

久しぶりのバターを包み込む作業
肌寒いとはいえ夏なので
生地はしっかり冷やしてあります
綿棒で伸ばしてみると
バターが滑る事なく上手く生地に馴染みました
60センチ位に伸ばし4つ折りこれを3回
一回ごとに冷凍庫でしっかり冷やしながら折り込み完了です

8月中旬にデニッシュとは
こんな気候じゃなければ絶対不可能な事ですが
上手く生地が仕上がりました
でも…温暖化おそるべし。
さてこの後は2次発酵
しばしの休憩タイムです
多分1時間位かなぁ〜なんて思っていたら
1時間半は過ぎていて…
生地が型より出始めてしまいました
蓋をして焼くと蓋が開かなくなるので
今回初めて蓋なしで焼いてみました
せっかくここまで上手く行っていたのに
失敗か?
果たして結果は…

なんと!上手く焼けていました〜
網目模様も綺麗に出つつ山切りな形に
いつもは蓋で縦に膨らむ力を抑えてしまっていましたが
生地が膨らみたいだけ素直に焼けたせいか
一口食べてびっくり!
美味しかったんです
空気が生地に入りこんだせいか?
外側はパイのようにサックサクで
パン生地はとても軽い食感
そしていつもよりバターの味がしっかり香り
とても美味しく焼けていました
そういえば…
蓋をしていた時は焼き上がりトレーにバターがたっぷりしみでていましたが
今回はバターがあまり出ていませんでした
いつもは蓋をしていたので生地が膨らむ圧力で
バターを絞り出してしまっていたのかもしれません
たまたま発酵しすぎて蓋なしで焼きましたが
返って大成功でした
なんでも経験ですね〜
今まで型の8分目の発酵の見極めが難しかったのですが
これからは9分目までしっかり発酵させて
蓋なしで焼いていこうと思います
せっかくデニッシュの上手い焼き方がわかったけど
雨は止み再び暑い毎日が始まりました
美味しいデニッシュを味わう日は…
もうすこし先になりそうです
こんなお天気って今まであったでしょうか?
まるで秋雨の頃のような数日間
災害も起きてしまったり。
なんだか地球規模で気候が大きく変動してきているのを肌身で感じます
温暖化、温暖化、よく聞いてきましたが
実際起き始めると…
今の自分に何が出来るのか
小さなことでも地球に優しい事始めなくてはね

前置きとは全然話は変わって
お盆中とにかく涼しかった
涼しい通り越して肌寒いくらい
そうなると!
バターが入ったデニッシュパンが焼けるではないですか!
夏前は毎日取り出していた無塩バター用の容器
久々触る気がします
この野田琺瑯の容器
蓋がまな板になるのでそのまま切れて便利〜
冬は琺瑯が冷くてバターがカチカチになってしまい
ちょっと扱いづらいけど
夏は逆に溶けにくくて良いです
台所用品も季節によって使い勝手が変わるんですね

久しぶりのバターを包み込む作業
肌寒いとはいえ夏なので
生地はしっかり冷やしてあります
綿棒で伸ばしてみると
バターが滑る事なく上手く生地に馴染みました
60センチ位に伸ばし4つ折りこれを3回
一回ごとに冷凍庫でしっかり冷やしながら折り込み完了です

8月中旬にデニッシュとは
こんな気候じゃなければ絶対不可能な事ですが
上手く生地が仕上がりました
でも…温暖化おそるべし。
さてこの後は2次発酵
しばしの休憩タイムです
多分1時間位かなぁ〜なんて思っていたら
1時間半は過ぎていて…
生地が型より出始めてしまいました
蓋をして焼くと蓋が開かなくなるので
今回初めて蓋なしで焼いてみました
せっかくここまで上手く行っていたのに
失敗か?
果たして結果は…

なんと!上手く焼けていました〜
網目模様も綺麗に出つつ山切りな形に
いつもは蓋で縦に膨らむ力を抑えてしまっていましたが
生地が膨らみたいだけ素直に焼けたせいか
一口食べてびっくり!
美味しかったんです
空気が生地に入りこんだせいか?
外側はパイのようにサックサクで
パン生地はとても軽い食感
そしていつもよりバターの味がしっかり香り
とても美味しく焼けていました
そういえば…
蓋をしていた時は焼き上がりトレーにバターがたっぷりしみでていましたが
今回はバターがあまり出ていませんでした
いつもは蓋をしていたので生地が膨らむ圧力で
バターを絞り出してしまっていたのかもしれません
たまたま発酵しすぎて蓋なしで焼きましたが
返って大成功でした
なんでも経験ですね〜
今まで型の8分目の発酵の見極めが難しかったのですが
これからは9分目までしっかり発酵させて
蓋なしで焼いていこうと思います
せっかくデニッシュの上手い焼き方がわかったけど
雨は止み再び暑い毎日が始まりました
美味しいデニッシュを味わう日は…
もうすこし先になりそうです
寝室の照明
オリピック…
見ようと思っていたら
終わってしまってた^ ^:
親不知が痛くて痛くて
オリンピックどころではなかった。
親不知、コロナの影響もあって
あまり動きがない生活していますが
寝室の照明だけ交換してみました

はい、こちらは今までの照明
コードを伸ばしベットサイドの低い位置に吊るしてありました
見た目は好きだったのですが
電気をいちいち消しに行くのが面倒でね
久々調べてみると今はスマート電球なんて言う物もあるんですね
アレクサ〜電気消して〜
なんて便利な時代なんでしょう
電気のスマート化しようと思いましたが
設定とか面倒なので
もっと簡単なリモコン付きの電球に今回してみようと思います

まず配線で用意したのは
ソケットの延長コードと
増設アダプターなる物です
これで一個の配線から2個の照明器具が使えるようになります

そして新しい照明器具は
シンプルなE26電球用のシーリングランプ
でもコードは2Mの物を買ってみました
先程まで親不知が痛くてぐだぐだでしたが
痛み止め効いてきたので
痛くないうちにサッサと作業しちゃいましょう

やり始めれば15分もかからず
交換できました
延長ケーブルで電源からカーテンボックスまで伸ばし
カーテンボックスの上で器具と繋ぎました
万が一コードごと落ちてこないように
針金を巻いたビスを打ち込みケーブルをしっかり固定しました
照明器具もコードがずれて落ちてこないように
ストッパーを付けたので安心です
さてちゃんと付くでしょうか?
はい、大丈夫です
リモコンも電球一個から
これとこれだけとか選んで4パターン記憶させられるので
とっても便利ですね〜
寝室にはベット側とドレッサー側と
スイッチが違う照明が付いていて
今まで手動でいちいち消しに行っていましたが
ドレッサー側と、ベット側2個、ベット側1個ずつと
4パターン記憶させました
これでベットから消しに起きることもなくなるので
楽になりそうですね

そしてこちらがアフターです
ベットの両サイドにシンメトリーに設置しました
飾り気も何もないけど
シンプルで気に入りました
ただ我が家は風の通りが良いので
早いうちに何かカバーをつけたほうが良いかもしれません
IKEAで良いのないかなぁ〜?
リモコン付きの電球
色味、明るさも設定でき
雰囲気も簡単に変えられるので良いですね
今日からはリモコンで電気消せるし
良い睡眠が取れそうです
親不知が痛くならなければね^ ^:
そうそう親不知
神経が近くて大学病院でしか抜けないんですが
問い合わせて見たら
11月まで予約がいっぱいですと言われた後
明日なんですが一件空きがあるんですけど…
もう即答で行きますと答えてしまいました^ ^!
次の日診察を無事に受けられて
今月末抜歯が決定しました
たまたまのキャンセルのタイミングで問い合わせ
本当にラッキーでした
後三週間ほど痛みとの戦いがありますが
先が見えていると気構えも全然違いますね
しばらくはロキソニンとボンタールとの
お友達の日々が続きそうです^ ^:
見ようと思っていたら
終わってしまってた^ ^:
親不知が痛くて痛くて
オリンピックどころではなかった。
親不知、コロナの影響もあって
あまり動きがない生活していますが
寝室の照明だけ交換してみました

はい、こちらは今までの照明
コードを伸ばしベットサイドの低い位置に吊るしてありました
見た目は好きだったのですが
電気をいちいち消しに行くのが面倒でね
久々調べてみると今はスマート電球なんて言う物もあるんですね
アレクサ〜電気消して〜
なんて便利な時代なんでしょう
電気のスマート化しようと思いましたが
設定とか面倒なので
もっと簡単なリモコン付きの電球に今回してみようと思います

まず配線で用意したのは
ソケットの延長コードと
増設アダプターなる物です
これで一個の配線から2個の照明器具が使えるようになります

そして新しい照明器具は
シンプルなE26電球用のシーリングランプ
でもコードは2Mの物を買ってみました
先程まで親不知が痛くてぐだぐだでしたが
痛み止め効いてきたので
痛くないうちにサッサと作業しちゃいましょう

やり始めれば15分もかからず
交換できました
延長ケーブルで電源からカーテンボックスまで伸ばし
カーテンボックスの上で器具と繋ぎました
万が一コードごと落ちてこないように
針金を巻いたビスを打ち込みケーブルをしっかり固定しました
照明器具もコードがずれて落ちてこないように
ストッパーを付けたので安心です
さてちゃんと付くでしょうか?
はい、大丈夫です
リモコンも電球一個から
これとこれだけとか選んで4パターン記憶させられるので
とっても便利ですね〜
寝室にはベット側とドレッサー側と
スイッチが違う照明が付いていて
今まで手動でいちいち消しに行っていましたが
ドレッサー側と、ベット側2個、ベット側1個ずつと
4パターン記憶させました
これでベットから消しに起きることもなくなるので
楽になりそうですね

そしてこちらがアフターです
ベットの両サイドにシンメトリーに設置しました
飾り気も何もないけど
シンプルで気に入りました
ただ我が家は風の通りが良いので
早いうちに何かカバーをつけたほうが良いかもしれません
IKEAで良いのないかなぁ〜?
リモコン付きの電球
色味、明るさも設定でき
雰囲気も簡単に変えられるので良いですね
今日からはリモコンで電気消せるし
良い睡眠が取れそうです
親不知が痛くならなければね^ ^:
そうそう親不知
神経が近くて大学病院でしか抜けないんですが
問い合わせて見たら
11月まで予約がいっぱいですと言われた後
明日なんですが一件空きがあるんですけど…
もう即答で行きますと答えてしまいました^ ^!
次の日診察を無事に受けられて
今月末抜歯が決定しました
たまたまのキャンセルのタイミングで問い合わせ
本当にラッキーでした
後三週間ほど痛みとの戦いがありますが
先が見えていると気構えも全然違いますね
しばらくはロキソニンとボンタールとの
お友達の日々が続きそうです^ ^:
ウォールランプ
何年も前に買ったシザーアームのウォールランプ
インテリアの模様替えをするたびに
いろいろ場所を変えながら灯りを灯してくれています
モノトーン寄りな我が家のインテリア
このランプを買った頃はナチュラル系のインテリアが好きだったので
ウッドのランプを迷わず買ったけど
今ならもっとシンプルな物を選ぶのかな…?
それでも大好きなランプ
昨年からクーラー用の電源を利用して
半地下の部屋で利用しています
ただ…

ずっと気になっていたのは
コード。
垂らしても目立つので
本体にぐるぐる巻いて使っていましたが…
見た目悪っ。
コード隠しを昨年からやろうやろうと思いつつ
重い腰やっと上がりました

凄く簡単ですがこんなものを作りました
やや大きさの違う大小の板をすこし隙間を開けつつ
ダボで繋げた物
最近めっきり大工仕事嫌いになってしまい
こんな物を作る気力さえなかなか湧かなくなってきています
あんなに大工仕事好きだったのに
不思議だわ〜
最近は作る楽しさよりも
大工仕事した時の疲労感を先に想像しちゃうからかな
いや…歳だなぁ^ ^:

そして
先程の土台にランプを固定して
板の隙間にコードをぐるぐる巻けば
しゃら〜ん!
コードが見えなくなりました^ ^
まあそれだけなんですけどね
でも見た目スッキリしました
面倒だと思いつつ
板の大きさをすこし変えて
大、中、小と流れを作ったので
変に浮いたりせずランプも良い感じに収まってくれました
久々の大工仕事
まずまず成功です

せっかくなのでちょっと引きで…
帽子やカゴバックなど
ちょっと夏っぽい物を飾りながら収納しています
昨年全く被らなかった帽子も
ここに飾ってからよく被るようになりました
こう言う素材の帽子って
一年のうち2ヶ月くらいしか被れないので
どんどん被ってあげないとね
ランプのコードが見えないだけで
ランプまで良く見えてくるような?
コードって生活感出ちゃうんですよね
全然スケールが違うけど
電線もなかったらさぞ景色は綺麗でしょうね
まあ地震の多い国だから
地下配線はリスクありありで無理だけど…
今月入って親不知が痛くなって
一本抜きすこし平和な日々かと思っていたら
他の親不知が動き出したようで…
また痛い日々を送っています
今度の親不知は大きな病院でしか抜けないらしく
もうすこし痛みとの戦いになりそうです
親不知…30代の時全部抜いておけばよかった
う〜んプチ後悔。
歯が痛いから大工仕事も嫌なのかなぁ
早く治しましょ‼︎
インテリアの模様替えをするたびに
いろいろ場所を変えながら灯りを灯してくれています
モノトーン寄りな我が家のインテリア
このランプを買った頃はナチュラル系のインテリアが好きだったので
ウッドのランプを迷わず買ったけど
今ならもっとシンプルな物を選ぶのかな…?
それでも大好きなランプ
昨年からクーラー用の電源を利用して
半地下の部屋で利用しています
ただ…

ずっと気になっていたのは
コード。
垂らしても目立つので
本体にぐるぐる巻いて使っていましたが…
見た目悪っ。
コード隠しを昨年からやろうやろうと思いつつ
重い腰やっと上がりました

凄く簡単ですがこんなものを作りました
やや大きさの違う大小の板をすこし隙間を開けつつ
ダボで繋げた物
最近めっきり大工仕事嫌いになってしまい
こんな物を作る気力さえなかなか湧かなくなってきています
あんなに大工仕事好きだったのに
不思議だわ〜
最近は作る楽しさよりも
大工仕事した時の疲労感を先に想像しちゃうからかな
いや…歳だなぁ^ ^:

そして
先程の土台にランプを固定して
板の隙間にコードをぐるぐる巻けば
しゃら〜ん!
コードが見えなくなりました^ ^
まあそれだけなんですけどね
でも見た目スッキリしました
面倒だと思いつつ
板の大きさをすこし変えて
大、中、小と流れを作ったので
変に浮いたりせずランプも良い感じに収まってくれました
久々の大工仕事
まずまず成功です

せっかくなのでちょっと引きで…
帽子やカゴバックなど
ちょっと夏っぽい物を飾りながら収納しています
昨年全く被らなかった帽子も
ここに飾ってからよく被るようになりました
こう言う素材の帽子って
一年のうち2ヶ月くらいしか被れないので
どんどん被ってあげないとね
ランプのコードが見えないだけで
ランプまで良く見えてくるような?
コードって生活感出ちゃうんですよね
全然スケールが違うけど
電線もなかったらさぞ景色は綺麗でしょうね
まあ地震の多い国だから
地下配線はリスクありありで無理だけど…
今月入って親不知が痛くなって
一本抜きすこし平和な日々かと思っていたら
他の親不知が動き出したようで…
また痛い日々を送っています
今度の親不知は大きな病院でしか抜けないらしく
もうすこし痛みとの戦いになりそうです
親不知…30代の時全部抜いておけばよかった
う〜んプチ後悔。
歯が痛いから大工仕事も嫌なのかなぁ
早く治しましょ‼︎